【スタッフブログ】
ふたたびのポケふた

長い長い夏がようやく終わりを告げそうな今日この頃…
短い秋をお楽しみでしょうか?
前回鳥取県内のポケふたについて「全19市町村にひとつずつ、合計19個のポケふたがある」とお知らせしましたが、、、
なんと、もう1個増えました。なので合計20個になりました!
鳥取市浜坂にある、チュウブ鳥取砂丘こどもの国に設置されましたよ~✨
こどもの国ですが、
大丈夫(`・ω・´)b
大人も入れます(笑)
※ちなみにポケふたとスタンプは、入場しなくても見たり押したり出来ます♪
やっぱり新しいとポケふたがきれい!
新しいスタンプは15番ですが、押す場所は1番最初に!お間違いなきよう~
~境夢みなとターミナルに設置のポケふたをご覧になるお客様へ~
路上駐車は大変危険です!大型トラックもたくさん往来する交差点となっています。
また、一般車両は正面駐車場への進入が不可となっております。
お手数ですが一般駐車場へお停めいただき、ごゆっくりとポケふたをお楽しみください。
皆様のご来館をお待ちしております♪
ハロウィンイベント🎃🎃🎃~10月31日まで

🍬🍩🍭🍹 Trick Or Treat 🍬🍩🍭🍹
境夢みなとターミナルでは 10月31日までハロウィンイベント開催中🎃🎃🎃
子どもたちが楽しめるワークショップやってるよ👻🍬🦇
家族みんなで遊びにきてねー★🎃🎃🎃
Q:🍬🍩🍭🍹ところで、どうして10月31日のハロウィンではおかしをくばるの??🍬🍩🍭🍹
A:ハロウィンの翌日11月1日は、キリスト教におけるすべての聖人を記念する日。
その前日10月31日ハロウィンの日は、子供をさらったり👀畑をあらしたりする、死者の霊や悪霊👻が出てくる日なんだって👀
悪霊たちを追い払って平和な11月1日を迎えるために、悪霊たちにお菓子を渡して元の世界へ帰ってもらうようお願いしたのが、ハロウィンにお菓子を配る風習の由来といわれているよ。
本場のアメリカの子供たちは、🦇スーパーヒーロー🕷やプリンセス👗✨に仮装して、近所をまわり、おうちの人らからどっさりとおかしをもらうんだって!
わたしも小学生のとき、ピーターパンになりました・・・日本ですが
みんなも、お気に入りのキャラクターに仮装して、ハロウィンを楽しんでね~
🎃🎃🎃 Happy Halloween~★ 🎃🎃🎃
スタンプいろいろ✨

境夢みなとターミナルにはスタンプが3種類あるのをご存じですか❓
今回のブログでは「スタンプ」を紹介したいと思います💁♀️
1つ目は…境夢みなとターミナル記念スタンプ🚢
待合ホールにあります。お越しの際は、ぜひ押してみてください。
2つ目は…トリパス✨
展望デッキへ上がる階段付近に設置してあります。
2023年10月から設置したトリパスはかわいいピンクです。
3つ目は…OSMO(オスモ)❗
こちらも待合ホールにあります。
「ターミナルオリジナルフレーム」を使って、オリジナルのスタンプを作ることができます。
OSMOホルダーは境夢みなとターミナルでも販売していますので、スタッフにお声がけください。
不定期開催【船舶用語講座】その①「入船・出船ってなぁに?」

今回のスタッフブログは、クルーズ客船にまつわる「船舶用語」を解説します!!!
第一弾は・・・・「入船・出船ってなぁに?」です。
という事で、スタッフ内で頻繁に会話に出る「入船(いりふね)」・「出船(でふね)」の解説です。
「入船」、「出船」とは、クルーズ客船を含む船舶の着岸方法の用語です。
「入船」は、岸壁への着岸時湾内に進入してきた方向そのままで着岸する状態です。
車で例えると、駐車場に前向きのまま駐車するみたいな感じです。
※参考画像(2023.9.4「ナショナル・ジオグラフィック・レゾリュ―ション」寄港時)
「出船」は、「入船」とは逆に湾内で旋回し進入してきた方向と逆の方向で着岸する状態です。
車で例えると、バック駐車のような感じです。
※参考画像(2023.9.17「飛鳥Ⅱ」寄港時)
「入船」または「出船」のどちらで着岸するかは、入港時または出港時の風や波の状況で、船長(キャプテン)が判断します。
天候によって、直前に変更になる場合もあります。
※キャプテンの気まぐれで変更になる時もあったり、なかったり・・・・
という事で、今回は船舶用語の「入船」と「出船」の解説としました!
次回は・・・・考えておきます・・・